三交社の書籍です!



書籍を検索します。

カテゴリー

E★エブリスタ

三交社のブックリストです。

書影

公爵閣下の復縁要…

東万里央

1430円 / 9784815543396

書影

婚約破棄された悪…

水島忍

1430円 / 9784815543389

書影

閻魔の寵愛

雨宮かよう

781円 / 9784815550929

書影

たとえ運命じゃな…

木沢さわき

792円 / 9784815502621

書影

元ブラックな社畜…

当麻咲来

1430円 / 9784815543372

三交社ニュースです。

書店様へ Comic Piatto6月刊注文書・販促…

■注文書ダウンロード 【コミックピアット2023年6月新刊注文書】 【コミックピ…

「Vívido」発売記念 上条衿 作品展/サイン…

2022年12月21日(水)~27日(火) 会場:丸善丸の内本店 4階ギャラリー サイ…

三交社のリンクバナーです。

全体主義と政治暴力
全体主義と政治暴力

全体主義と政治暴力
ヒトラーとスターリンの「血の粛清」

発売日:1993年07月30日

D・C・ラージ著 大西哲訳 赤間剛解説

ISBN:978-4-87919-115-1 / C1022 / 四六判上製 / 204頁

定価2350円(税込)

サイト内で購入する。

ヒトラーの「レームの粛清」とスターリンの「四大粛清」を豊富な資料をもとに再現し、全体主義国家の恐怖と欺瞞を描いた迫真の現代史ドキュメント。


20世紀の政治革命劇「粛正」ふたりの独裁者はいかに「敵」を抹殺していったか 1930年代ナチズムとロシア共産主義によっておこなわれた二つの粛正を豊富な資料をもとに再現しながら、「千年王国」風の理想と約束をかかげて人々の心をとりこにしていった、全体主義国家の恐怖と欺瞞を冷静な歴史家の筆で綴る迫真の現代史ドキュメント。

もっと詳しく

おばあちゃんの恋文
おばあちゃんの恋文

おばあちゃんの恋文

発売日:1993年06月15日

幸田美寿子著

ISBN:978-4-87919-544-9 / C0095 / 全書判上製 / 224頁

定価1282円(税込)

サイト内で購入する。

昭和ロマンが香りたつ愛の手紙と愛の日記。


明治に生まれ、大正に青春時代を過ごした、ごく普通の大和撫子を自称するおばあちゃまが、昭和初期の若い日に亡夫との間で交わしたラブレター(往復書簡)と愛する思いのたけを綴った日記を全公開。
「命をかけても」の激しさと、その一方での静かに燃え続ける心の炎の柔らかさが、絶妙な対をなして語られ歌われる。明治の女から平成の女たちへ、愛することと愛されることに、かつてこんな形があったことを伝えたい。

もっと詳しく

埴輪の楽器
埴輪の楽器

埴輪の楽器
楽器史からみた考古資料

発売日:1993年05月28日

宮崎まゆみ著

ISBN:978-4-87919-806-8 / C3073 / B5判上製 / 122頁

定価4058円(税込)

サイト内で購入する。

初めての試み!楽器史から埴輪を観る 妙なる琴の音は古代日本人にも愛されていた事実がわかる!


従来の、埴輪は考古学分野で扱われてきましたので、特に楽器関係埴輪を網羅しての比較考証はされていませんでした。今回、楽器史・音楽史の視点でアプローチを試みたものです。 付録として『古事記』 、『日本書紀』 、『風土記』 、『養老律令』 、『万葉集』 、『儀式』 、などから楽器・音楽記事を集め一覧にしたものを掲載してあります。

もっと詳しく

いまどきの青春論
いまどきの青春論

いまどきの青春論
親子・学校・ケンカ・いじめを駆け抜ける

発売日:1993年04月01日

琴寄政人著

ISBN:978-4-87919-543-2 / C0036 / 四六判上製 / 224頁

定価1708円(税込)

サイト内で購入する。

激突をさけずに「親子で青春」のススメ


「いまどきの若者ときたら」とか妙にモノのわかった言い方は、<簡単に自分の世界を売り渡した大人ども>への批判を忘れたたわごとである。また、「いまどきの若者はかわいそうだ」とか妙に若者側につく言い方は、<簡単に自分の世界を売り渡した若者ども>への批判を忘れたたわごとである。このさい、<いまどきの青春のウソと真実>をはっきりさせようじゃないか──
親であり中学校教師であり中年バイクライダーである著者が軽快なフットワークで語る〈二世代一貫青春論〉。世代の激突を避けることなく……青春が疾走する、その先端にぶつからなくてはきっと親はやってゆけない。

もっと詳しく

アルチュセールの<イデオロギー論>
アルチュセールの<イデオロギー論>

アルチュセールの<イデオロギー論>

発売日:1993年02月25日

L・アルチュセール他著

ISBN:978-4-87919-113-7 / C3030 / 四六判上製 / 156頁

定価2456円(税込)

サイト内で購入する。

アルチェセールのイデオロギー論
マルクス主義国家論として画期的であるばかりでなく、イデオロギー論と主体論としても根本的な問題提起をした重要な社会科学・哲学論考の新訳。


ルイ・アルチュセールを再考することは、マルクス主義というもの自体の、および、それにたいしての理論的後始末をしっかりすることであると同時に、マルクス主義的理論プラチックから開示された芽をマルクス主義とは別の土俵において育てあげ直していくことである。(監修者あとがきより)

もっと詳しく

フーコーの<全体的のものと個的なもの>
フーコーの<全体的のものと個的なもの>

フーコーの<全体的のものと個的なもの>

発売日:1993年02月25日

M・フーコー・北山晴一・山本哲士著

ISBN:978-4-87919-112-0 / C3030 / 四六判上製 / 160頁

定価1923円(税込)

サイト内で購入する。

新たな権力関係論の出発点!
政治的合理性の根拠を個人化/全体化の肯定的権力として問い返す-支配・抑圧するものでなく、個人の行動を可能にし生活全体を可能とする権力。


個人の行動を可能にし、生活全体を可能にするものとして権力関係をとらえる。社会科学的フーコーと哲学的フーコーとの交点に位置する名論稿であり、「人間という主体」がつくりだされる、個人と国家との史的根源を探る。

もっと詳しく

花材別いけばな作例シリーズ 第15巻
花材別いけばな作例シリーズ 第15巻

花材別いけばな作例シリーズ 第15巻
松・竹・万年青

発売日:1993年02月01日

工藤和彦著

ISBN:978-4-87919-616-3 / C1376 / B5判変形 / 104頁(内カラー63頁)

定価1762円(税込)

サイト内で購入する。

工藤和彦 花材別 いけばな作例シリーズ


いけばなの豊かな表現と技法のすべてを,はじめて花材別 に編纂した待望の実用シリーズ.「作品」というより「作例」本位を心がけ,日頃の実作のヒントになるように,該当花材の表現をくまなくとりあげたほか,「花材のあつかいと挿法」「取合せ一覧」「花材の文化誌」なども収録.

もっと詳しく

アブリッシュ家の人々
アブリッシュ家の人々

アブリッシュ家の人々
あるパレスチナ人家族の四代記

発売日:1993年02月01日

S・K・アブリッシュ著 林睦子訳 平山健太郎解説

ISBN:978-4-87919-110-6 / C1036 / 四六判上製 / 296頁

定価2114円(税込)

サイト内で購入する。

イスラエル建国で生じた新たな離散の民パレスチナ人の苦難。苛酷な政治に翻弄され、西欧化の過程で変わりゆくアラブの伝統的生活をこまやかに、そして 中東民族戦争の歴史を鮮やかに描く。


20世紀にパレスチナ人であることは、離散の民ユダヤ人がイスラエルという国をもったことで、国を失った人々だといえる。新たな離散の民パレスチナ・アラブ人の苦難の20世紀を、著者一族の四代にわたる歴史を通じて物語る。過酷な政治に翻弄され、西欧化(近代化)の過程で変わりゆくアラブの伝統的生活をもこまやかに描いた出色のヒューマン・ドキュメント。

もっと詳しく

新・スカートの風
新・スカートの風

新・スカートの風
日韓=合わせ鏡の世界

発売日:1992年12月01日

呉善花(お・そんふぁ)著

ISBN:978-4-87919-541-8 / C0036 / 四六判上製 / 216頁

定価1367円(税込)

サイト内で購入する。

日韓は、お互いに見えない部分を写しあう「合わせ鏡」の関係にある。


日本と韓国はなぜ接近すればするほど摩擦が激しくなるのか? その背景を形づくる日韓文化、社会、ことば、人間もようなどを縦横に語る、味わいの深い文化エッセイ集。韓国人特有の「自民族優越主義」と日韓摩擦の関係など、これまでにないハードな評論も収録。 合わせ鏡の関係としての日韓。 自分の前にかざした鏡に後ろからもうひとつの鏡をかざして写 し合わせると、自分後ろ姿が見える、それが合わせ鏡。そのように自分の後ろ姿(無意識の自分のようなもの)を見るには、韓国にとっての日本は、またおそらくは日本にとって韓国は、お互いまたとない写 しあわせを可能にする関係にあるように思える。

もっと詳しく

女たちの本能寺
女たちの本能寺

女たちの本能寺

発売日:1992年11月01日

小石房子著

ISBN:978-4-87919-539-5 / C0020 / 256頁

定価1708円(税込)

サイト内で購入する。

本能寺をめぐる九人の女たちのドラマ


天正10年(1582)といえば、戦国の大きな分岐点であり、日本の歴史の分水嶺にもあたる。この時代に信長、光秀、秀吉が天下を賭けてあらそった。ここに視点をすえた小石さんの歴史観は卓越している。しかも、この三人の英雄にからむ女たち、時代を浮き彫りにした手腕は見事というほかない。 歴史小説家南原幹雄氏も絶賛! 信長が暗殺され、政権が秀吉の手に落ちるまでの彼らをめぐる九人の女たち。騒乱の時代、それは女の戦国時代でもあった。

もっと詳しく